シニア向けのスマホの選び方

用途に合わせて、機能を自由にカスタマイズできるスマホ。若い世代だけでなくシニア世代にも広がりを見せています。今はガラケーを使っている両親にも、ゆくゆくはスマホを持たせたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが、多くの機種が発売されており、どのスマホがシニア世代にとって使いやすいのか難しいところ……。そこで、この記事ではシニア向けのスマホの特徴と、プランや機能に焦点を当てたスマホの選び方を考えていきましょう。

シニア向けスマホとは

現在、シニア世代へのスマホ普及の流れを受けて、各キャリアからシニア向けスマホが販売されています。まずは、通常のスマホとシニア向けスマホの違いについて考えていきましょう。

シニア向けスマホは一般に、画面に表示される文字サイズが大きく、シニアの方でも、見やすくなっています。また、ホーム画面が必要な機能のみに絞られていて、通常のスマホよりも直感的な操作が可能です。

また、電話の音声がゆっくり再生されたり、はっきりとクリアな音質になったりと、音声が聞き取りやすく快適なものも。細かい操作や電子機器の操作自体に慣れていない方でも扱いやすいように設定されているのが、シニア向けスマホなのです。

プランで選ぶ:シニア向けスマホのプランは

また、年金で暮らしているのシニア世代にスマホを持たせる場合、気になるのが月々の支払い。通常、シニア世代が持っているスマホの月額料金はどのくらいの金額なのでしょうか。20代~60代の男女50人に「シニア世代の持っているスマホのプラン(月額)は?」というアンケートを採りました。

アンケートの結果、「月額1001円~3000円」が19人、「月額3001円~5000円」が19人、「月額5001円~10000円」が6人、「把握していない」と回答したのが6人でした。

「月額1001円~3000円」と回答した理由は、「実家の両親が2人ともこのくらいの金額でやっている。家の固定電話を使うから、ほとんど使うことがないのだと思う」(30代男性)、「基本的に電話とメールしか使っていないので一番安いプランで契約した」(20代女性)のように、電話とメール、カメラなど携帯電話として最低限の機能が使えればいいという声が多く見られました。

また、「月額1001円~3000円」と同じく回答が多く寄せられたのが「3001円~5000円」。「そんなに大きい容量や通信料は必要ないと思うのでこの金額を選びました」(30代女性)、「連絡手段として使用するのに最もお得だったのが月額3001円~5000円だった」(20代女性)など、「月額1001円~3000円」と回答した人と同様、最低限の基本プランで契約している方がほとんどでした。ただ、「本音を言うならもっと抑えたいけれど、なかなか安くするのに苦労している」(30代男性)というように、現在支払っている金額は高いと思っていながら、どのように金額を抑えていいかわからないという声も。

一方で、「月額5001円~10000円」を選択した方は、「通常のスマホと同様に使える状態にしておきたかったので、それなりの価格設定にしました」(40代男性)とのこと。シンプルで、慣れていない人でも使いやすい「シニア向けスマホ」ではなく、予め利用制限のついた端末でな一般的なスマホである「フルスペックスマホ」を選ぶ人もいるようです。

毎月固定で支払う料金だからこそ、必要とする機能を考えながら、プランを選んでいかなければなりませんね。

(※2017年5月19日~5月20日 サムライト社によるWebアンケートの結果)

機能で選ぶ:電話、メール、カメラ…シニア世代の持つスマホの必要機能

では実際のところ、どの程度の機能がスマホについていればいいのでしょうか?

電話やメールなどの連絡手段は、一般的なシニア向けスマホなら備わっています。また、カメラやインターネット機能も同様です。

ただ、アプリのダウンロードが制限されていたり、「フルスペックスマホ」と比べるとカメラの性能が劣っていたりということもあるので、注意しましょう。金額と性能のバランスを見たうえで、実際に使用するシニア世代の方と相談しながら決めていきましょう。

また一方で、通常のスマホにはなかなかない、シニア向けスマホならではの機能がある場合もあります。

TSUTAYAのスマホ「TONE」は、「ライフログ」機能をシニア向けに提供しています。運動不足になりがちなシニア世代の方の健康維持に役立つアプリです。歩数や消費カロリーが表示され、運動量を一目で把握。表示されたデータは家族間での共有も可能です。送られてくるデータを見ながら離れて暮らすご家族の健康に気を配れますよ。

スマホを購入される際は、ご家族とご相談を

おじいちゃん、おばあちゃんに使ってほしいスマホのイメージは決まりましたか?シニア向け端末はシニア世代の方が使いやすいように様々な工夫がなされています。

ぜひ一度ご家族と一緒に店頭に行き、必要な機能やプランなど話し合いながら検討してみましょう。

※トーンモバイル公式サイトはこちら

[編集]サムライト編集部