TONEメール セキュリティ対策
送信制限およびセキュリティ対策
TONEメールではなりすましメール対策として送信元メールサーバのIPアドレス認証や、電子署名の仕組みを利用した「送信ドメイン認証」を行っています。SPF / DKIM / DMARCは送信元を偽装した迷惑メールやフィッシング詐欺の対策として有効とされています。
SPF(Sender Policy Framework)とは
メールを送信した際に送信先のメールシステムにて、トーンモバイル管理のドメインがトーンモバイル管理の送信サーバから送られたものかどうかを検証する仕組みです。外部の送信サーバからDTI管理のドメインになりすましてメールを送信することを防ぎます。
DKIM(DomainKeys Identified Mail)とは
送信メールに電子署名を付与して送信先のメールシステムにて、メールがインターネット上で改ざんされていないかを検証する仕組みです。
DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)とは
SPFやDKIMの仕組みを用いて検証した結果をもとに、送信ドメイン認証に失敗した「自社になりすましたメールを受信しない」など、メールの処理方法のポリシーをドメイン管理者が指定できるようになります。
ご利用時の不正利用対策について
当社は、当社または第三者の設備やサービスの維持、他のお客様への悪影響となりかねない大量の送受信や、通信サービスを用いた詐欺や架空請求、迷惑メール、携帯電話の不正利用などを防止するため、当社の提供するメールサービス(以下「当サービス」といいます)の不正利用対策を行っています。
送信実績、転送結果をもとにした機能やアカウントの制限
当サービスを利用して迷惑メールが送信されることを防止するため、当社の定める一定の基準を超えた場合、当社が適切と判断する以下の措置を講じます。
- 当該送信にかかわるメールアドレスによるメール利用の一部もしくは全部に対しての停止措置
- 当該送信にかかわるメールアドレスによるメール送信の配送経路変更
- 当該メールアドレスにかかわるメールボックスに保存されているデータの削除やアカウントの強制解約
また、当サービスでは、お客様の設定により外部から受信したメールを自動で外部へ転送する機能を提供していますが、転送先から受信を拒否され、その通信結果により当サービス提供に支障をきたすと当社が判断した場合、転送設定の停止、または配送経路を変更するなど当社が適切と判断する措置を講じます。
以上の目的のため、お客様のメール送信および転送における以下の情報を取得します。
- 接続元IPアドレス
- SMTP認証に使用するメールアドレス
- 当該メールアドレスから送信されるメール数
- 転送結果のSMTPステータスコード
- 当該通信の発生後、約1週間
● 当社が取得するメール送信情報
● 当社が取得するメール転送情報
● 取得した情報の利用期間
受信時における迷惑メール対策
当サービスで受信されるメールにおいて、セキュリティ向上を目的とし、当社の定める一定の基準を超えた場合に迷惑メール自動判定およびメール自動振り分けなどを行う場合があります。
以上の目的のため、お客様のメール受信における以下の情報を取得します。
- 接続元IPアドレス
- 送信元のメールアドレス
- 当該メールアドレスで受信するメール数
- 当該通信の発生後、約1週間