子供にスマホは何歳から持たせますか?

今や子供たちにとっても立派なコミュニケーションツールのひとつとなりつつあるスマホ。何歳になってから持たせるのが子供のためになるのか悩みますよね。

小学生・中学生・高校生……と、スマホを持たせるタイミングは各家庭によって異なることでしょう。ただ、だからこそ何歳から持たせるかは多くのお父さん・母さんにとって共通の悩みではないでしょうか。

今回は、子供にスマホを持たせるなら何歳からがいいのか、考えていきましょう。

子供にスマホを何歳から持たせるか、持たせる予定か聞いてみた

内閣府が10歳~17歳の子供とその保護者を対象として平成28年度に実施した「青少年のインターネット利用環境調査」によると、スマートフォン・携帯電話の所有・利用状況は小学生50.4%、中学生62.5%、高校生96.5%。スマホ(格安スマホや子供向けスマホを含む)に限定しても、小学生27.0%、中学生51.7%、高校生にもなると94.8%。年齢を重ねるごとに所持率が増加し、高校生にとってはもはや必須アイテムと言えるほどになっていることがわかります。

では、子供にスマホを持たせるなら何歳からがいいのでしょう?子供を持つ親50人に「子供にスマホを持たせた年齢は?持たせる予定の年齢は?」というアンケートを実施※したところ、小学生26%、中学生28%、高校生で46%という結果となりました。

なぜその年齢でスマホを持たせたのか、また持たせたいと考えているのか。それぞれ理由を見ていきましょう。

(※2017年4月12日~4月13日 サムライト社によるWebアンケートの結果)

小学生

「習い事の送り迎えや、遊びにでかけたときに今どこにいるか知ることができる機能が便利だから。ただし、電話以外の、インターネット検索やSNSなどの機能は中学生になるまで使わせたくない。むしろ本人の意思がなければ、高校生まで必要ないと思う」(20代女性)、「働いていると子供との連絡手段が限られてしまうので」(30代女性)というように、スマホを連絡手段として利用したいと考えている親御さんが多くいました。

また、「小学生くらいから、自分で色々調べたり、創作したりして欲しい。そのためにスマホは便利だと思います」(40代男性)と、子供の世界を広げるためにスマホは有効な手段になるのではないかという意見も。ひとつあるだけで、カメラやチャット、Webサイト閲覧など多くの機能が使えるスマホは、子供たちの成長のきっかけを促進するツールにもなりそうです。そのように考えるならば、小学生のうちからスマホを持つことは、決して早すぎるとは言えませんね。

中学生

「中学生になると行動範囲が広がり、親の目が届かなくなることが多いから」(60代女性)、「部活や塾が始まり、夜遅くなるようになってから持たせるようになりました」(40代女性)と、子供の行動範囲が広がったり、部活や習い事で帰宅時間が遅くなったりすることをきっかけにスマホを持たせるようになったという意見が数多く寄せられました。

しかしその一方で、「親として本当は視力の心配もあるので、通学も遠くなる高校生から持たせたいと考えていましたが、中学になると周りが一気にスマホを持たせるようになったので中学入学と同時にスマホを持たせることとなりました」(40代女性)というように、周囲のお子さんの影響で持たせる時期を早めた親御さんも。

スマホが子供たちにとっても、コミュニケーションツールの1つとして発展してきたからこそ、子供同士の付き合いを考えると持たせてあげたくなるようです。スマホを持たせるのは不安だけれども、子供を仲間はずれにされたらどうしようというジレンマ。子供にスマホを持たせるタイミングを決めるのは、なかなか一筋縄ではいかないようです。

高校生

「スマホのない期間を少しでも延ばしたかったので高校生から」(50代女性)、「スマホは高校入学が決まったらでいいと思う。それまでは連絡手段として必要だとしてもキッズケータイで充分ではないか。でも今後、いま以上に子供同士のコミュニケーションツールとしてスマホが必要になっていくのであれば、仲間はずれを防ぐためには必要なのかもと思う」(30代女性)と、子供のスマホ所持に対してあまりいい印象を持っていない親御さんは、高校生からの所持を検討する様子。

子供のスマホ所持を推奨できない大きな理由が、トラブルへの不安。「物事の分別がある程度ついてくる高校生からが良いです」(30代女性)、「できれば、高校生になってから。料金も高いし、トラブルも沢山あると聞くので」(40代女性)。小学生や中学生のうちは、まだまだネットトラブルなどが起こる可能性が高いため、持たせたくないという親御さんが多いようです。

高額な請求や子供たち自身の安全を考慮するなら、高校生くらいが妥当かもしれません。

子供が持つスマホのプランは、家族みんなで話し合いを

スマホを持ち始める年齢に正解はありません。「どうしてスマホがほしいのか」「スマホを何に使うのか」を子どもと一緒に考えて、用途に応じたスマホとプランを選ぶことが大切です。

TSUTAYAのスマホ「TONE」なら世代ごとにWebフィルタリングやアプリダウンロード制限、使用時間制限などの機能があるので、子供の成長に合わせて利用できます。

また、シンプルな料金プランでサポートも万全。操作も簡単で、初めてスマホを体験する人にもおすすめです。家族で料金プランや制限機能などを話し合いながら、子供にスマホを持たせる時期を考えていきましょう。

※トーンモバイルの料金はこちら

[編集]サムライト編集部